卒業しました。
2004年3月27日3月25日、卒業式が行われました。
思い起こせば3年前、専門学校を卒業した私は、
やっぱり大学に行きたいという想いが捨てられずにいました。
1年間、3カ所でバイトをし、編入試験を受け、
合格通知を手にしつつも、両親の反対があり、
一時は入学も困難かと思われました。
そんな中、妹が両親を説得してくれたことを知ったのは、
入学式間近のことでした。
卒業証書伝達式では、証書を貰った後「ありがとうございます」
という言葉を言いたかったのですが、涙をこらえるのが精一杯でした。
席に着いたとたん、号泣してしまいました。
2年間、
本当に楽しかった。
本当に勉強になった。
本当に忙しかった。
本当に充実していた。
私が号泣した理由は、3年前フリーターだった時、
本当に辛かった。
それは自分が選んだ道だから、辛いといってはいけないけれど、
中途半端な状態だったので、その時を上手く避けて生きていくことしか考えていなかった。
お世話になった方々がいなかったら、
私は卒業式を迎えることはできなかった。
この証書は、自分だけが手に入れたものではなく、
支えてくれた方々がいてくれたからこそ、
手に入れられたものである。
2年しか在学していない私が号泣していた。
編入生はそれぞれの理由は違うが、編入という道を選んだ。
あえて、リスクを背負う道を選んだ。
この証書の重みを痛いほどわかっている。
この大学に編入して良かった。
このクラスに編入できて良かった。
そして最後に、お世話になった方々に、この場をかりて、
お礼を申し上げます。
ありがとうございました。
一番お礼を言わないといけない人。
それはわがままを聞いて下さった両親です。
お父さん、お母さん、本当にありがとうございました。
思い起こせば3年前、専門学校を卒業した私は、
やっぱり大学に行きたいという想いが捨てられずにいました。
1年間、3カ所でバイトをし、編入試験を受け、
合格通知を手にしつつも、両親の反対があり、
一時は入学も困難かと思われました。
そんな中、妹が両親を説得してくれたことを知ったのは、
入学式間近のことでした。
卒業証書伝達式では、証書を貰った後「ありがとうございます」
という言葉を言いたかったのですが、涙をこらえるのが精一杯でした。
席に着いたとたん、号泣してしまいました。
2年間、
本当に楽しかった。
本当に勉強になった。
本当に忙しかった。
本当に充実していた。
私が号泣した理由は、3年前フリーターだった時、
本当に辛かった。
それは自分が選んだ道だから、辛いといってはいけないけれど、
中途半端な状態だったので、その時を上手く避けて生きていくことしか考えていなかった。
お世話になった方々がいなかったら、
私は卒業式を迎えることはできなかった。
この証書は、自分だけが手に入れたものではなく、
支えてくれた方々がいてくれたからこそ、
手に入れられたものである。
2年しか在学していない私が号泣していた。
編入生はそれぞれの理由は違うが、編入という道を選んだ。
あえて、リスクを背負う道を選んだ。
この証書の重みを痛いほどわかっている。
この大学に編入して良かった。
このクラスに編入できて良かった。
そして最後に、お世話になった方々に、この場をかりて、
お礼を申し上げます。
ありがとうございました。
一番お礼を言わないといけない人。
それはわがままを聞いて下さった両親です。
お父さん、お母さん、本当にありがとうございました。
コメント